未経験者にとって介護職の研修は難しい?学ぶこと多い?【研修は楽】

title
  • 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

福祉職、介護職に挑戦したくなる道しるべ

介護士への就職、転職について悩んでいませんか。介護士の業務のことってどうやって情報を掴みますか。

ほとんどの方がネット検索されるでしょうか。しかし、検索すると企業さんの作ったサイト、情報過多なホームページで溢れているはずです。

本ページでは、介護士の業務に興味を持った瞬間の方にでも伝わる情報提供を届けることが目的で作っています。

運営者はシマだね君(@simadanekun)です。記事作成のプロではあり代わりに、介護士としては15年以上のキャリアがあります。

日々職員さんと一緒にサービス提供できるよう切磋琢磨しています。フルタイムアルバイトだった経験から正規職員、役職職員まで昇格した経験の知見をもとにご説明します!

あなたと一緒に介護士として働けると嬉しいです!

なお、介護保険サービス経験のある妻の意見ももらいつつ、サイト運営しています。
私についてはコチラをご覧ください。

未経験者にとって介護職の研修は難しい?学ぶこと多い?【研修は楽】

研修内容は後から復習できる内容が多い【丸暗記などなし】

研修は基本的に難しいことはなく、オリエンテーション要素が強いので安心されてください。

研修内容が座学でみっちりの会社もありますし、もっとすごい会社は海外研修を設定されるところもある様です。私の知っている会社は海外研修をしてあり、すっごく羨ましいな〜と思いました。

熱心に教えてくれる環境だと逆に辞めづらいとかありますかね。

研修の充実をアピールする会社は大丈夫?【重要な選定条件です】

残念な事実が一つありますが、研修のない会社があるということを覚えておいてください。

いきなり現場に配置されて、そのままずーっと現場にいることもあるのです。

「介護職ってこんなもんか」と思っているとあなたの会社だけが研修が無いなんて事は避けたほうが無難でしょう。求人広告で「新任さん向け研修あります」など当たり前のこと記載されているのが不思議に感じましたが、研修のない会社との差別化としてアピールせざるを得ない理由があった様です。

外部研修へ参加させてくれる会社が吉【現場オンリーの会社もある】

どのように研修の有無や質を確認することができるでしょう。

「OFFJT研修ありますか?」この質問を投げて返答が返ってくると研修充実している、検討してくれる会社の可能性がグッと高まります。

OFFJT自体聞き慣れない言葉かもしれませんが、要は現場以外の座学や外部研修を設定してくれるかどうかを尋ねている感じです。

所内研修だけで十分な方もいるでしょうが、外部研修に行くのはリフレッシュや社内で普段言えない悩みをポロッと共有できちゃうこともあるのでオススメです。

全く別の会社の方なのに似たような悩みを感じている方と出会えると心がスッと楽になる瞬間があります。

また、悩みの対処や解決案を意見交換できるととっても心強いなと感じるでしょう。

自己研鑽の研修として資格取得チャレンジへ挑戦したくなる方もいるかもしれません。

介護系資格取得した方がいいか【勤務時間、期間によります】

介護系資格取得しておいた方がいいかお伝えします!

介護系の仕事に就いている以上、有資格をしておくと良いに決まってると思うのかもしれません。
良し悪しは、働く目的によって変わります!あなたの目的に併せて見極めるのも良いでしょう。

ざっくりとした目的別に説明します。あなたはどちらが良いか考えて読んでみてください。

・短期的に給与UPを目指したい
有資格による給与UPは割と少なめです。要は勤務時間が短い方や長期間介護士をしない方からすると「あまり給与変わらない」ということになります。

・長期的に資格を活かしたい
給与UP率が少ないという事は早期にまた長期で働かないと効果が少ない。
これからじっくり介護士を始める、自分のペースで働く方にはピッタリです。

 目的によっては、介護資格をまったく別の職種に活かすこともできますね!

「目的なんて今は特にない!」という方もいるでしょうからまずは「取りやすい資格からマイペース」でトライしていくのが気持ちも楽で良いかもしれません!

資格取得のための費用補助はあるか【未整備な会社が多いかも】

結論として費用補助がある会社は少ない点を把握しておくべきです。

理由は、会社がかけるべきお金がたくさんかかるため難しいことです。

当たり前かも知れませんが、毎年職員さんの入職退職が多いことを考えるとなかなかその費用に踏み切るには悩ましいのですね。

実際に期待する職員に費用補助金をサポートしたとして、その直後に退職してしまうと費用をかけた効果が少ないので会社は頭を抱えるわけです。

未整備な会社が多いかもしれませんが、長期的に働く意向や福祉職、介護職に対してのあなたの想いを伝えることで補助金を検討してくれる可能性はあります。

一度問い合わせてみると良いと思います!

まとめ

今回は、未経験者にとって介護職の研修は難しい?学ぶこと多い?ことを紹介しました。

自分のライフサイクルに合わせて働けるか検討してください。

「調べる」ことは大事です。自分にピッタリの業種や勤務時間帯は多種多様にありますので一度オススメ転職サイトを活用して探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次