介護職員の具体的な働き方、1日の例、給与事情など知りたい【自分に合う仕事】

title
  • 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

福祉職、介護職に挑戦したくなる道しるべ

介護士への就職、転職について悩んでいませんか。介護士の業務のことってどうやって情報を掴みますか。

ほとんどの方がネット検索されるでしょうか。しかし、検索すると企業さんの作ったサイト、情報過多なホームページで溢れているはずです。

本ページでは、介護士の業務に興味を持った瞬間の方にでも伝わる情報提供を届けることが目的で作っています。

運営者はシマだね君(@simadanekun)です。記事作成のプロではあり代わりに、介護士としては15年以上のキャリアがあります。

日々職員さんと一緒にサービス提供できるよう切磋琢磨しています。フルタイムアルバイトだった経験から正規職員、役職職員まで昇格した経験の知見をもとにご説明します!

あなたと一緒に介護士として働けると嬉しいです!

なお、介護保険サービス経験のある妻の意見ももらいつつ、サイト運営しています。
私についてはコチラをご覧ください。

介護職員の具体的な働き方、1日の例、給与事情など知りたい【自分に合う仕事】

気になる職場を探す際にヤバイ職場かを知りたい【見極め方】

ヤバい職場かどうかは職場体験することがベストです。
急いで介護職に入職したい方にはオススメできませんが、じっくり職場探しする方にはピッタリな方法です。

入職までに時間の余裕がある方は職場体験・ボランティア申し出することを強くオススメします。

「仕事の邪魔にならないかな?」
「入職が本決まりじゃないけど大丈夫?」
など心配されるかもしれませんが、大丈夫です!

職場体験を受け入れる会社側にもとってもメリットがあるためです。

うまく採用に取り付けたいのが一番の本音です。

その他、採用する会社のメリット
・自社の理念や業務に直接触れてもらえる
・あなたの雰囲気や社会性などを知る
・採用しなくても啓発活動にもなる

メリットばかりですね!

職場体験したいくらい業務に関心があるという点がそもそも大きなアピールになります。

自分が職場で働くイメージが湧く、挑戦してみたいと思えるまで何社が回るのも非常にオススメです。

特に未経験者がどのように経験者として活動できるか聞くのもアリです。

職場体験・ボランティアが難しい場合でも、見学や説明時に勤務時間などの労働環境を聞いておくと良いです!

【注意】体験せずに早急に入職させようとする会社の場合は慎重に検討しましょう。
人材不足すぎてヤバめの職場であるほど、あなたをそれほどすぐに雇用させ、現場で起用するかもしれません。どんなに良い人材でも、丁寧に対応を最後までしてくれる会社かどうか判断しましょう。

パートと正規職員どっちから始める?【後から正規職員目指す】

新しい職業へ挑戦するなら給与待遇が良い正規職員からスタートしたくなりますね。

無資格・未経験者がいきなり正規職員の道からスタートできます。これは会社の規模や募集時期など条件が揃うことが必要です。無資格・未経験からの正規雇用にこだわると、ハードルは高めだと感じます。

私の話は参考にはなりませんが、非正規職員から正規職員になるための試験で落ちたことがあります。当時は一緒に受験した女性職員さんが採用されて私が落ちた形です。

正規雇用は椅子取りゲームみたいなところがあり、退職者の補充で募集をかけるパターンが多いでしょう。

一方で、新規オープンや事業拡大のタイミングでの求人募集であれば複数名同時に雇用したいケースでしょうから狙い目です。
その時期に応募できかはタイミングとして言えないので、焦らず入職する方に限られるかもしれません。

ひとまず非正規職員からスタートアップし、後から正規職員採用試験を受けることもできます!
あなたのペースでじっくり決めることもできるます。

私は非正規職員を役6年を経て正規職員になりました。

どんな雇用形態からスタートするかイメージできたところで次は、勤務時間について触れます。

勤務時間の大枠は施設系は日中・居住系は24時間。【シフト制で分割される】

勤務時間帯で働く内容がまったく異なるのが介護職です。あなたが働ける時間帯で決める上で、予めどんな業務内容かを把握しましょう。

勤務時間はザックリと2通りに分けれます。
・施設系の日中での勤務時間
 決まった時間で働ける
・居住系の24時間の中でバラバラな勤務時間
 まばらな時間で働ける

自分のライフサイクルに合わせて決めれます!

時間軸以外の要素
・施設系の日中での勤務時間
 決まったスケジュールでの活動が多い
 施設のルールの中で利用者の生活をする

・居住系の24時間バラバラな勤務時間
 生活全般の部分的にフォローをする
 決まったスケジュールが少ない
 利用者の暮らしぶりに合わせた時間軸

時間がカチッとさせたいなら施設系の日中勤務。
時間がバラけてても良いなら居住系の勤務時間。

自分で選んだ時間帯勤務だけど、後から変更などの融通はきかない?

家庭の事情などで勤務変更などが生じることはありますよね。
その場合を想定して、雇用契約時に予めプライベートの事情を優先せざるを得ないことを伝えておきましょう。

契約後に様々な理由で追加のお休みや勤務時間が変わることで雇用側として「はじめから開示してて欲しかった。」と気まずくなることがあります。

急な休みや勤務変更には、他の職員さんのフォローがが必ずと言っていいほどあっているはずです。

「お互い様」「助け合い」精神として、持ちつ持たれつの関係があるのが一番ですからね。

予定が変わった場合は速やかにそして正確に伝えるように心がけましょう。
働きやすい職場づくりにあなたも一緒に作り上げるイメージです!

給与は正規と非正規で違うのか【月給の差は少ない分賞与で差がある】

【結論】正規・非正規職員での違いとして、
月給での差はない。
年収での差がある。
ザックリこのような設定されている会社が多いです。

要は、「賞与」での差をキッチリつけているのです。

(私の会社もそんな感じの仕組みです。)

実際に介助している現場をイメージしてください。正規、非正規職員問わず同じ現場で介助をしてい流のがわかるはずです。

同じ利用者に、同じ介助場面に、同じスキルで同時に実施されています。細かなケアや高度なスキルが隠されていることもあるでしょう。

正規・非正規職員で、労働の対価の差をつけることが難しいことが考えられます。

その中で、同一労働同一賃金といって労働基準法により同じ仕事をしている職員には同じ賃金を払うようにというルールがあります。

非正規職員、パート雇用のわたしたちにも正規並みの対価を支払うべきでは?

そのような疑問や不平不満を生まないように「正規職員には介護場面以外の業務の課す」ことで労働の対価の差をあえて作っているように感じます。

つまり、業務量、質ともに高い設定を正規職員に課してあるんですね。

あなたは正規・非正規職員どちらの介護士を目指しますか。

給与をある程度確保したい方は、「夜勤あり」の職種で働くと給与課題を解消されることがあります。

・非正規で夜勤ができない。
・非正規で夜勤ができる。
この条件は会社によって様々ですので事前に確認しておくと良いでしょう。

介護士は人間関係に悩むことが多い【マジ多い】

正規非正規の待遇の違いはなんとなくわかってきたけど、結局対人業務の福祉は人間関係が大変そう。

その疑問の通りで介護士業務の悩みは「職員同士の関係性、関わり方」がほとんどです。

なぜなら人の人生に携わるからでしょう。

当たり前に聞こえますが

人の人生が交わる介護現場
・利用者自身の人生
・家族など関係者の人生
・私たち介護士自身の人生

一つの人生軸で考えても人間関係の悩みは尽きません。

そこに沢山の関係者が関わると様々な思想が交わり結果として介護職に限ったことではないですが人間関係の悩みが生じます。

利用者に限らず私たちも人生は一度きりです。
仮にベッドで自分の命が尽きる寸前をイメージしてください。

人生軸での命の終え方
・人間関係の悩みなし
 人間関係の悩みが全くない命の終え方
・人間関係の悩みなし
 様々な喜怒哀楽で満ち溢れた命の終え方

人間関係で生じた苦しみを和らげることも解消できるのも人間関係であると私は思います。
心地の良い関わりだけで仕事をしたいと考えていると利用者の生活を支える介護士になることは難しいかもしれません。

利用者の人生を支えるというは、人が亡くなるまでの時間を自ら選んび「人生の時間を頂く」ということ忘れてはなりません。

それはあなた1人ではなく、チームで支えるため恐れることもありません。

人間関係に悩んで乗り越えた分だけ、人の人生に良い道筋を照らすことができると私は思います。

それをダイレクトに体験できる介護士は私にとっては天職です。

「人の人生に関わる」楽しさや使命感にワクワクしてしまったあなた。
一緒に介護現場で活躍できる介護士になりましょう。

利用者の人生を支えているあなたの介護士の姿のイメージがグッと広がりますね!

まとめ

今回は、介護職員の具体的な働き方、1日の例、給与事情など知りたい【自分に合う仕事】ことを紹介しました。

自分のライフサイクルに合う職種が見つかれば働きやすい環境で介護職ができます!

「調べる」ことは大事です。自分にピッタリの業種や勤務時間帯は多種多様にありますので一度オススメ転職サイトを活用して探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次